ここから本文です。

保健活動推進員

最終更新日 2024年5月16日

保健活動推進員とは


南区保健活動推進員は、地域のみなさんの健康づくりをお手伝いするために、横浜市長から委嘱を受けて活動しています。
区福祉保健センターと協力しながら、生活習慣病予防など、健康づくりのためにいろいろな活動をしています。<任期2年間>


保健活動推進員の図

どんな活動をしているの?

1気軽に身体を動かしたり、健康について体験・学習できるように、身近な場所で健康イベントを実施しています。
【例】生活習慣病予防や健康増進のためのウォーキング,健康測定会,体操教室,講演会など

2健康のための啓発活動をしています。
【例】禁煙に関する啓発活動,健康診断・がん検診などの受診の勧めなど

3健康に関する情報を提供しています。
【例】健康に関するイベントチラシや保健活動推進員だよりの発行,町内会回覧,掲示,配布

4区福祉保健センターの健康づくり事業に協力しています。
【例】世界禁煙デーイベントや南なんデーへの協力など

南区保健活動推進員の活動紹介

南区保健活動推進委員会は、16地区約270名で活動しています(2024年3月1日現在)。
令和6年度は「重症化予防のための特定健診・がん検診の普及啓発」「ウォーキングの推進」に焦点を当てて活動しています。

~特定健診とがん検診の普及啓発~

南区は、18区の中で横浜市国民健康保険の特定健診やがん検診の受診率が低い状況にあります。
特定健診やがん検診の受診は、疾病の重症化予防やがんの早期発見・治療につながりますので、受診の意義を呼びかけています。

~ウォーキングで健康づくり~

各地区で初心者向けに約3~5kmのウォーキングを企画し、多くの方に参加いただいています。
楽しめるように様々なウォーキングコースを検討したり、安全に実施するため下見や研修会を実施しています。
みなさんで歩けばあっという間です。一緒に楽しく歩きませんか。

~南区健康福祉まつり「いきいきふれあい南なんデー」への参加~

毎年10月第一日曜日に開催される南区健康福祉まつり「いきいきふれあい南なんデー」に保健活動推進員も出展しています。
健康測定会については、恒例行事となり、毎年受けるのを楽しみにしている方も数多くいます。

南区保健活動推進員だより

保健活動推進員の活動を広めるために、年に1度南区保健活動推進員だよりを発行しています。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

南区福祉保健センター福祉保健課

電話:045-341-1181

電話:045-341-1181

ファクス:045-341-1189

メールアドレス:mn-fukuho@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:322-031-889